法人全体に関するニュースや出来事などをご紹介します。
事務局ニュース
令和7年度がスタートしました!

村上岩船福祉会の令和7年度がスタートしました!
令和7年4月1日辞令交付式が挙行され、新採用職員18名ならびに昇任した職員15名一人ひとりに、理事長から辞令が手渡されました。
理事長からの訓示では、新しい仲間を迎えられた喜びと共に「報連相」を徹底し、一人で悩みを抱え込まない施設環境に努めてほしいとのメッセージが伝えられました。また深刻な人材不足解消の一つとして、今年度から計画通り外国人留学生を受け入れていく事が発表されました。
新潟県県北の要介護者、障害者の支援を担う社会福祉法人として、新たな気持ちで令和7年度、頑張ります!
浦田の里(通所)の『環福連携』

「様々な人が暮らしやすい地域づくり」を掲げ、障害者の就労の場を広げ、地域参加、地域貢献を図っていく取り組み『環福連携』を、㈱都市環境緑化様と行政、そして障害福祉サービス事業所浦田の里(通所)就労継続支援B型が推進してまいりました。
そしてこの度、都市環境緑化様が、障害者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度、いわゆる『もにす認定』を受けられたと喜びのご報告をいただきました。
都市環境緑化と浦田の里と村上市環境課はこれからも協力しあい、「環福連携」の関係を発展させていきます。
㈱都市環境緑化様大変おめでとうございます。
求人説明会を開催いたします! ※終了しました。ご参加ありがとうございました!

ハローワーク村上を会場に、村上岩船福祉会独自の求人説明会を開催いたします。
全職種正社員としての求人募集となりますので、是非お気軽にお話を聞きに来てください!
【開催日】
令和7年3月25日(火)
【時 間】
午前10時~11時まで
【会 場】
ハローワーク村上2階
【募集職種】
介護士、生活支援員、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、事務職員(主事)
申し込み窓口は、ハローワーク村上(0254-53-4141)です。
福祉・介護体験授業を実施しました!」
令和6年12月5日(木)
令和6年12月12日(木)
市内中学校よりご依頼があり、当法人の地域貢献事業である福祉・介護体験を実施してきました。
体験内容は ①車椅子体験 ②膝関節制限体験 ③視覚障害体験 の3つ。
この事業は、ご依頼のあった学校に私たちが直接出向いた出張型の体験授業で、こちらで準備した器具以外にも学校にある用具を一時的に借用させていただくことで、参加した全生徒さんに体験していただけるのが特徴です。
この度もありがたい感想のお手紙を頂戴いたしました。
生徒の皆さんにはこの体験を通し介護を身近なことと感じ、困っている人がいたら手を差し伸べる思いやりの心を持っていただきたいなと思います。また将来の目指す職業として、介護の仕事に興味を持つきっかけにもなればと思っています。
この体験事業は座学形式の講話も準備しております。もちろん費用は無料です。興味のある先生方、是非ご活用ください。

福祉のしごと就職フェアに出展いたします! ※イベントは終了しました

令和7年3月8日(土)新潟ユニゾンプラザを会場に開催される「福祉のしごと就職フェアin新潟」に今年も参加させていただく事となりました!
事前予約不要!服装自由!入退場自由です!
現在福祉系の専門学校、大学に在学のみなさま、そして福祉・介護の仕事に興味のある方、県内福祉施設の情報を聞ける絶好の機会です。ご来場お待ちしております。
お問い合わせはこちら⇩
新潟県福祉人材センター
アテントマイスター・PRO研修会(3回目)
令和6年11月26日(火)
排泄に関するプロを生み出す『アテントマイスター・PRO研修会』
今年度当法人で計画していた全ての日程が終了。
今回の受講者8名含め、延べ28名のアテントマイスターが当法人に誕生しました!
こちらのスケジュールに合わせていただきながら、かつ全力でご指導いただきました大王製紙株式会社のアドバイザー様に感謝申し上げます。
”アテントマイスター”と言う肩書きを得た職員には、それぞれの施設でご活躍いただく事を期待しております!

アテントマイスター・PRO研修会(2回目)
令和6年10月22日(火)
今年度第2回目となる「アテントマイスター・PRO研修会」が実施され、今回も10名のオムツのあて方のプロ!が誕生いたしました。
実務での活躍を期待しております。
大変おめでとうございました!

新任職員フォローアップ研修

令和6年10月18日(金)
令和6年度採用の新任職員に対するフォローアップ研修を実施しました。
実務に入りおおよそ半年のこのタイミングで、実務経験を踏まえ振り返りを行いながら、個々に抱える課題等を明らかにし、各施設の管理職が講師としてそこへのアドバイス等を贈りました。
御厚意に感謝申し上げます

令和6年10月10日(木)
東洋羽毛北信越販売株式会社新潟営業所様より、特養いわくすの里に車椅子をご寄付いただきました。
バックポケットには東洋羽毛様のマスコットキャラクター、ピヨ丸付きです!
暖かいお布団が恋しくなる季節になってきました。当法人内では東洋羽毛様のユーザーも多く、当方も寒い時期のレッグウォーマーが手放せません(笑)
この度はご利用者への御厚意にも深く感謝申し上げます。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
環境フェスタ村上2024
令和6年10月5日(土)
神林農村環境改善センターを会場に「環境フェスタ村上2024」が開催され、障害福祉サービス事業所浦田の里(通所)が、株式会社都市環境緑化様と協同でブース出展しました。
「障害があっても当たり前に働き、暮らし、人や地域にかかわる…そんな当たり前がこの村上地域に広ってほしい」
この『環福連携』に込めるメッセージと取り組みを、来場された沢山の方に、浦田の里職員は一生懸命伝えました。

アテントマイスター・PRO研修会(1回目)
令和6年9月24日(火)
アテントマイスター・PROとは、紙オムツメーカー大王製紙株式会社様が認定する資格です。
ご利用者への排泄ケアに活かしていただくため、排泄に関わる知識や紙オムツの適切な使い方・あて方をこの研修で学びます。
研修最後には筆記と実技のテストがあり、これに合格すると排泄に関わるプロと認定する認定証と認定バッジが授与されます。
今回法人6施設から10名が受講し、全員が見事合格!
「排泄のプロ」という響きはモチベーションアップにも繋がりますね。
今回の研修で得た知識と技術をそれぞれの施設で活かし、活躍していただくことを期待しております!みなさんおめでとうございます!

第28回新潟県老人福祉施設研究大会
令和6年9月3日(火)
「第28回新潟県老人福祉施設研究大会」において、15年以上会員施設に勤続し、その施設から推薦を受けた職員に送られる、会長表彰の授与式も執り行われ、全会員施設の代表として、特別養護老人ホームさつき園小島智博副主任介護支援専門員が代表受賞を受けました。
今年当法人の会員施設からは小島副主任介護支援専門員含め11名の職員が表彰されました。
このベテラン職員の皆さんの日頃からの努力と、ご利用者に対する質の高いサービスが当法人運営の大きな支えにもなっています。
みなさま大変おめでとうございました。

介護福祉士実務者研修を実施しています

令和6年5月1日~、特別養護老人ホームいわくすの里を会場に「介護福祉士実務者研修」が行われています。
働きながら介護福祉士の資格取得を目指すには必須となるこの実務者研修。
働く先でこの研修を受講することができるのも当法人の魅力となっています。
講師は全て法人の優秀な職員達です!
新型コロナウイルスが5類に移行されたことを機に募集する範囲を拡大。今年度は9名の方が受講されています。
次年度以降も一般の方含め広く募集していく考えでおりますのでお楽しみに!
村上岩船福祉会は、今後も介護福祉士を目指す人達の後押しを行っていきます。
チョーソーバーデー!(ようこそ)村上岩船福祉会へ!
令和6年6月10日(月)
今年の4月にミャンマーから入国したばかりの留学生4名が、村上岩船福祉会にご挨拶に来てくれました。
来年から村上岩船福祉会も外国人留学生の受入れを本格的に開始します。その最初となる4名です。
入国したばかりと思えないぐらいとにかく日本語が上手!
日本のアニメが大好き(特にハイキュー!!)
そんなみなさんを将来的に村上岩船福祉会の仲間として迎えられるよう今後繋げていきます!
ピャントェバーメー!(また会いましょう!)
この模様は当法人Instagramのリール動画でまとめておりますのでこちらも是非ご覧ください。