法人全体に関するニュースや出来事などをご紹介します。
事務局ニュース
新任職員研修を実施いたしました。
令和4年4月25日(月)
今年度の新採用職員を含め、総勢16名の職員に対し新任職員研修を実施いたしました。
テーマに沿って丸1日の研修。最初の理事長からの訓示では職員に対して質問があるなど、気の引き締まるスタートとなりましたが、当日は快晴。心地も良く、午後からは少しウトウト?があったりなかったり!?長丁場ではありましたが、社会人、福祉の専門職としての基礎を学ぶ研修となりました。参加された職員の皆さん大変お疲れ様でした。
翌日からはそれぞれの施設に戻り先輩職員から指導うけながら実際の業務に入ります。一日一日を経験し、立派な職員に成長していく事を期待しております!
村上岩船福祉会 令和4年度のスタートです!
新型コロナウイルス感染症の終息が未だ見えぬ中、エッセンシャルワーカーと位置付けられている私たち福祉業界にとって、まだまだ予断を許さず、引き続き感染対策の徹底に努めていかなければならない状況ではありますが、令和4年4月1日、村上岩船福祉会にはフレッシュな21名もの新入社員が入職いたしました。
これからもご利用者様、地域の皆様に「安心」と「笑顔」がご提供できるよう、令和4年度も明るくスタートを切りたいと思います!
全施設及び事業所の令和4年度事業方針と重点目標を公開いたしました。各施設のページにある「施設紹介」からご覧ください。
御厚意に感謝申し上げます
令和4年2月22日
「株式会社カーブス」様より、特別養護老人ホームいわくすの里・障害者支援施設いわくすの里に、沢山の食料品等をご寄付いただきました。
毎年数えきれないほどのお品物をご寄付いただきまして大変感謝しております。二施設以外に高齢者グループホーム等にもお配りし大切に使わさせていただきます。カーブス様本当にありがとうございます。
法人リクルーティングムービー第2弾を制作、公開いたしました!
令和3年度の大きな事業の一つとして、約5年ぶりとなる当法人をPRするリクルーティングムービーを制作し、令和4年1月4日に法人ホームページならびにYouTubeチャンネルにて公開をいたしました。
撮影は2回に分けて行われました。天候が一番気になりましたが無事に終了。その撮影の裏側を一部お見せいたします。本編含めお楽しみください。
-
浦田の里①
初日は障害者支援施設浦田の里で撮影。
-
浦田の里②
定年退職後、継続雇用という形で勤務されている垂水の里前施設長にもご出演いただきました。
-
浦田の里③
沢山のご利用者様にもご協力いただきました。
-
浦田の里④
施設の裏山(浦田山)でも撮影を行いました。
-
垂水の里①
2日目は特別養護老人ホーム垂水の里で撮影。前作に引き続きの舞台です。(施設の脇を流れる一級河川荒川にかかる橋にて)
-
垂水の里②
さつまいも掘り行事を撮影していただきました。予想以上の出来と豊作にご利用者様も大満足の様子でした。
-
垂水の里③
今回一番頑張った主役の2名!
左:板谷越菜々介護士
右:須貝紗英介護士 -
垂水の里④
前作の主人公であった小沢朋美介護士は、現在二児のママとなり活躍中!
-
垂水の里⑤
近くの道の駅でも撮影が行われました。
-
垂水の里⑥
撮影は終始和やかな雰囲気で進み、あっという間の一日でした。
2022年がスタートいたしました。
令和4年1月4日
川内理事長からの年頭訓示があり、村上岩船福祉会の2022年がスタートいたしました。
新型コロナウイルスの感染再拡大が懸念される中ですが、今一度気を引き締め感染症対策を徹底し、職員一同笑顔で出勤し、ご利用者様、ご家族様に安心を与えるように努めて参ります。
御厚意に感謝申し上げます。
令和3年11月19日(金)
株式会社第四北越銀行様より、チューリップの球根をご寄贈いただきました。
来春各施設の花壇が鮮やかに彩られるのが楽しみです。
毎年大変ありがとうございます。
小学校福祉・介護体験が実施されました!
村上市立平林小学校6年生からのご依頼で、令和3年10月15日(金)、25日(月)の2日間、福祉・介護体験を実施させていただきました。
初日は平林小学校の体育館を会場に、車いす、膝関節制限、視覚障害の疑似体験を行いました。2日目は介護・障害・医療(リハビリテーション)の3つをテーマに講話を行いました。
児童の皆さんは楽しくそして熱心に受講して下さいました。パラリンピックの開催もあってか車椅子への関心が強くあったようです。この体験で福祉、介護の理解をより深めていただけると嬉しいです。
この事業はご依頼があれば随時実施をさせて頂いております。年に数回の実施ではありますが、ご希望の日時、内容に沿わせて計画させていただきますので、興味のある小中学校等におかれましては、村上岩船福祉会本部事務局(0254-50-2222)までお問い合わせください。
※新型コロナウイルスの感染状況により事業の中止またはお断りをさせていただく場合がございます。
-
車椅子体験
障害物を乗り越えるなどして車椅子の操作と介助体験をしていただきました。
-
膝関節制限体験
膝の可動に制限を与えるサポーターを巻いて実際の歩きにくさを体験していただきました。
-
視覚障害体験
目が見えづらくなる特殊ゴーグルと白杖を用いて、目に障害を持つ方の疑似体験をしていただきました。
-
講話風景①
介護のお仕事についてお話をしました。
-
講話風景②
ご利用者と一緒に仕事、作業を行う障害福祉サービス事業所についてお話をしました。
-
講話風景③
体操を交え、「リハビリテーション」についてお話ししました。
御厚意に感謝申し上げます。
令和3年9月13日(月)
新潟県理容生活環境衛生同業組合村上支部様より、沢山のタオルをご寄贈いただきました。
頂戴したタオルは、高齢者施設の様々な生活場面で使わせていただいており、非常に助けられております。
約10年にわたりご寄贈いただいていることに誠に感謝申し上げます。
令和3年7月30日、ホームページが全面リニューアルいたしました!
約2年ぶりにホームページを一新いたしました。完全手作りのホームページとなっております。法人各施設の出来事や採用情報等タイムリーな情報をお届けいたしますので、どうぞお楽しみください。